銀行アプリの利用を考えている方のなかには、「銀行アプリではどのような機能が使える?」「銀行アプリのメリット・デメリットは?」といった疑問を持つ方もいるでしょう。
銀行アプリには残高照会・振込・預金など、多くの機能が搭載されています。銀行アプリを利用する際はメリット・デメリットを理解し、銀行ごとのアプリの特徴を理解したうえで選択することが大切です。
今回は、一般的な銀行とみんなの銀行のアプリ機能や、銀行アプリのメリット・デメリットについて解説します。あわせて、みんなの銀行の特徴についても紹介します。
スマートフォンでいつでもすぐに口座開設
銀行アプリの機能にはなにがある?

まずは、銀行アプリで利用できる一般的な機能について見ていきましょう。
残高照会
残高照会とは、自分の銀行口座の残高をリアルタイムで確認できる機能です。銀行アプリの残高照会は、原則いつでも確認可能なため、ウェブサイトを開いてログインしたり、銀行に出向いて記帳したりする必要はありません。
みんなの銀行では、ウォレット(普通預金)やボックス(貯蓄預金)などの口座残高を確認できます。
入出金明細照会
入出金明細照会とは、入金と出金の過去の取引履歴を確認できる機能です。
みんなの銀行「レコード」では、お金の出入りを、手間をかけずにグラフで把握できます。
レコードは、ほかの銀行口座や証券口座、クレジットカードなどとの連携も可能なため、みんなの銀行以外のお金もアプリひとつで確認できるようになり、お金の動きの全体像が把握しやすくなります。
振込・送金
振込・送金とは、銀行アプリを通じて、ほかの銀行口座や自分の銀行口座にお金を送る機能です。一般的には、相手の銀行支店名・預金科目・口座番号・振込金額などを入力し、振込実行をタップします。
みんなの銀行では、振込だけでなく、ことら送金にも対応しています。ことら送金とは、1件あたり10万円以下の個人宛送金が手数料無料になるサービスです。相手のメールアドレスや携帯電話番号の情報のみで送金できるため、口座番号を入力する必要はありません。
また、みんなの銀行のユーザー同士なら、相手のQRコードを読み取り、金額を入力するだけでかんたんに振込できます。
貯蓄預金・定期預金
銀行アプリの「貯蓄預金」では、目的別に複数の貯蓄のための預金口座を作成できます。貯蓄預金口座でお金を貯める際は、自分のスタイルに合わせ、目標金額・貯蓄期間・積立方法などの設定も可能です。
一方、銀行アプリの「定期預金」では、預入れの申込み・満期時の取扱方法の変更・中途解約の申込みなどができます。ただし、定期預金のサービス機能がない銀行アプリも多くあるため注意が必要です。
みんなの銀行のボックス(貯蓄預金)には、仮想の箱(バーチャルな貯蓄預金口座)を目的ごとに最大20個まで作れる機能があります。ボックス(貯蓄預金)を利用すると旅行や車購入資金など、利用者の目的に合わせてお金を仕分けして貯めることができます。
ボックス(貯蓄預金)では、あらかじめ設定したスケジュールで、お金が自動でウォレット(普通預金)からボックス(貯蓄預金)に移動する自動積立も可能です。
デビットカード
デビットカードとは、使用したその場で利用金額が銀行口座から引落されるカードを指します。銀行アプリのデビットカードは、プラスチックカードではなく、アプリのなかにデビットカードが発行されるバーチャルデビットです。
みんなの銀行デビットカードは、口座開設と同時に発行されるため、デビットカード発行のための手続きは必要ありません。※1
ローン
銀行アプリでは、カードローンなどの申込み・借入れ・返済などができることがあります。
みんなの銀行ローンは、申込み・借入れ・返済の全てがスマートフォンで完結します。お客さまからの書類の郵送は必要ありません。
※1 みんなの銀行のデビットカードはアプリから発行されるバーチャルデビットです。プラスチックカードの発行はありません。発行審査にお時間がかかる場合あり、発行をお断りする場合があります
銀行アプリ3つのメリット

次に、銀行アプリの3つのメリットについて解説します。
いつでも口座残高や入出金明細を確認できる
銀行アプリを使うと、口座残高や入出金の履歴などをスマートフォンでかんたんに確認する、時間を気にせず振込みをするといったように、原則いつでも取引きを行なうことが可能になります。
そのため、銀行の窓口やATMに出向いたり、列に並んで待ったりする必要がなくなります。
リアルタイム通知で不正利用に気付きやすい
銀行アプリに、振込や口座残高の変動などがリアルタイムで通知される機能がある場合、不正利用をされてもすぐに気付くことができます。口座引落しの予定や残高不足などの通知機能があるなら、口座管理が苦手な方も安心して利用できるでしょう。
昨今では、銀行アプリにログインする際、Face IDや指紋認証などの生体認証ログイン機能を利用するアプリが増えています。生体認証のメリットには、以下のようなことが挙げられます。
・登録がかんたん
・一度登録をすれば永久的に利用できる
・ユーザーIDのように記憶する必要がなく利便性が高い
生体認証は偽装が難しく、流用や漏洩リスクが低いことが特徴です。なりすましによる不正利用を防げるため、安心して利用できます。
普通預金以外のサービス機能が充実
銀行アプリは、口座残高や入出金明細のチェックのほか、ローンの申込み・電子マネー・振込・送金などに幅広く対応していることが特徴です。銀行アプリがあれば、さまざまな銀行取引きをいつでも、便利かつスムーズに完結することができます
銀行アプリ2つのデメリット

銀行アプリの2つのデメリットについてみていきましょう。
取引明細の表示期間が限られている場合がある
紙の通帳は、保管している限り過去分をいつでも確認できます。しかし、銀行アプリの入出金明細などは、表示期間が限られている場合があるため注意が必要です。
表示期間は金融機関によって異なり、CSV形式またはPDF形式でダウンロードして保存しておくことができる場合もあります。
なお、みんなの銀行は、取引明細の表示期間に制限はありません。(一度に表示されるのは最大1,000件)
対面での相談ができない
銀行の店舗窓口では、対面で相談ができます。銀行アプリでは、電話・チャット・メールなどでカスタマーサポートに連絡をしなければならないため、不便さを感じることがあるかもしれません。
みんなの銀行3つの特徴

最後に、みんなの銀行の3つの特徴を紹介します。
国内初のデジタルバンク
みんなの銀行は、国内初のデジタルバンクです。デジタルバンクとは、デジタル起点で発想し、ゼロベースで設計された次世代の銀行を指します。デジタルバンクは、Google Cloud上に勘定系システムを構築し、ゼロから商品やシステム、業務のプロセスを設計していることが特徴です。
スマートフォンだけで口座開設できる
みんなの銀行は、スマートフォンでいつでもすぐに口座開設でき、口座開設後はすぐに利用できます。口座開設において書類の郵送は一切不要です。
口座開設と同時に、申込み手続き不要、年会費・手数料無料のバーチャルデビットも発行されます。
立替機能(カバー)で残高不足のピンチも解消
みんなの銀行の特徴的なサービスの一つに、立替機能(カバー)があります。立替機能(カバー)とは、口座残高が足りないときに、最大5万円までをみんなの銀行が自動で立て替えるサービスです。
立替機能(カバー)は、一般的なカードローンとは異なり金利はかかりません。ウォレット(普通預金)に入金があった時点で、立替機能(カバー)による立替分が自動的に返済されます。
※ カバーはプレミアムサービスの追加オプション(無料)です。プレミアムサービスは利用料月額600円が必要です。詳しくはこちら
※ 審査結果によってはご希望に添えない場合がございますが、その場合、お断りする理由および内容については回答いたしません
銀行アプリのメリットまとめ
銀行アプリには、口座残高や入出金明細の照会・振込・送金・デビットカードなど、多くの機能が搭載されています。
銀行アプリはいつでも利用可能なため、好きなときに口座残高や入出金明細を確認できる、リアルタイム通知で不正利用に気付きやすいなどのメリットがあります。
みんなの銀行は、多くの利便性の高い機能を備え、スマートフォンのみで口座開設でき、口座開設後はすぐに利用できることが特徴です。
これから銀行アプリの利用を考えている方は、みんなの銀行をご利用ください。
スマートフォンでいつでもすぐに口座開設
※ページ内に表示されているUIは開発中のものです。実際の画面とは異なる場合がございます
※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です