
請求書(払込票)のQRコードやバーコードをアプリで読み込むだけで、コンビニエンスストアに行かずに携帯料金や税金などのPayBマークのある紙の請求書の支払いができます。

紙の請求書も自宅で支払える
請求書払い
請求書(払込票)のQRコードやバーコードをアプリで読み込むだけで、コンビニエンスストアに行かずに携帯料金や税金などのPayBマークのある紙の請求書の支払いができます。


About
請求書払い
-
家にいながらアプリで支払える
家にいながら、公共料金(水道・ガス・電気代など)や税金など、PayBマークのある請求書の支払いができます。手数料はかかりません※。
-
口座直結だから事前チャージ不要
銀行口座から直接支払われるため、事前にチャージをする必要がありません。請求書のQRコードやバーコードをアプリで読み込むだけで、すぐに支払いができます※。
-
15,000以上の支払先に対応、24時間365日支払いできる※
公共料金や税金、携帯料金、ショッピングなどさまざまな料金を支払いできます。アプリだから、いつでも好きな時に支払い可能です。
- 請求書の支払い期限を超過している場合など、手数料や延滞料が加算される場合がございます。
- 地方税統一QR (eL-QR)は下記メンテナンス時間中は利用できません。
毎月 第3日曜日 0:00-6:00、年末年始(12/29~ 1/4) - ご利用可能な請求書についてはPayBのサービスサイトをご確認ください。
https://payb.jp/public/ - QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
How to Use
ユーザーガイド
お金を入れる・出すなどの基本機能から、みんなの銀行アプリならではユニーク機能まで使い方や活用方法を分かりやすくご紹介しています。アプリ入門者の方も安心してはじめられます。

FAQ
よくある質問
-
どのような請求書・納付書を支払うことができますか
PayB対応のバーコードや地方税統一QRコード(eL-QR)が印字されたものであれば、税金、公共料金(電気料金・ガス料金・水道料金・携帯電話料金など)、通販代金などの様々な請求書・納付書で利用できます。請求書・納付書のバーコードやQRコードを読み取ると、支払い可能か確認できます。
または、PayBのサービスサイトでも確認できます。
https://payb.jp/public/(PayBサービスサイトへ遷移します) -
支払上限金額はありますか
1回あたりの支払い上限額は30万円です。また、1日の支払上限金額も30万円です。
なお、QRコードによる税公金の支払いについては、1日の支払上限はありません。 -
領収書は発行されますか
領収書や証明書は発行していません。請求書・納付書の発行元に問い合わせてください。
自動車税を支払う場合、車検時の自動車税(種別割)納税証明書の提示は省略できます。詳しくは送付された納税通知書を確認するか、自治体に問い合わせてください。 -
支払い期限が過ぎた請求書でも支払えますか
請求書記載の期限を超過していても支払い出来る場合があります。
-
請求書払いが利用できない時間帯はありますか
24時間いつでも利用できます。
ただし、地方税統一QR (eL-QR)は下記メンテナンス時間中は利用できません。
毎月 第3日曜日 0:00-6:00、年末年始(12/29~ 1/4)

スマホだけで口座開設、すぐに使える
まずはみんなの銀行アプリをダウンロードし、口座開設から始めよう!
まずはみんなの銀行アプリをダウンロードし、口座開設から始めよう!
-
アプリをダウンロード
アプリストア( App Store / Google Play )からみんなの銀行アプリをダウンロード。
-
情報入力&本人確認
必要情報を入力した後、本人確認を行います。本人確認書類をご準備してください。
-
パスワードなど設定
ログインパスワードなど設定をします。パスワードは忘れないよう注意してください。
-
口座開設完了
ログイン後すべての設定が完了したら、口座開設完了。みんなの銀行を利用できます。
- 口座開設には審査があり、開設できない場合がございます。また審査によっては、即日開設できない場合がございます
- 当行で口座開設できる方は、個人、15歳以上、日本国籍、国内居住者に限ります。また、すでに当行に口座をお持ちの方は、お申込みできません
- 当行へ届出する電話番号は、他のお客様が当行へ届出済みのものでなく、当行アプリ搭載スマートフォンで送受信可能な番号を登録してください
- キャッシュカードは発行しません。スマートフォン上にQRコードを表示し、セブン銀行ATMで現金入出金ができます
- 普通預金と同時に貯蓄預金を開設します。解約の際も、普通預金と貯蓄預金は同時に解約します
- 口座開設と同時にバーチャルデビットカードが発行されます。審査結果によってはご利用いただけない場合もございます
- セキュリティ上の観点から、ご利用いただけるスマートフォン端末は1台のみです。複数端末での同時使用はできません。また、他のお客様が届出済みの電話番号と同一の番号は登録できません
- 公共料金、クレジットカード代金などの口座振替は、現時点ではお取扱いしていません
みんなの銀行の請求書払いは、QRコードやバーコードをスマホアプリで読み込むだけで、コンビニに行かずに紙の請求書の支払いができます。携帯料金や公共料金、税金まで「PayBマーク」のある請求書の支払いができ、手数料もかかりません。口座直結だから事前チャージも不要で、面倒な請求書払いを快適に済ませることができます。口座開設からATM入出金、振込、デビットカード、ローンの利用まですべてスマホ完結できる、みんなの銀行を使ってみませんか?
※掲載しているアプリ画面は開発中のものにつき、実際の仕様とは異なる場合があります
※「スマホATM」は株式会社セブン銀行の登録商標です