ローン
カードローン金利の計算方法と利息の仕組みをわかりやすく解説

カードローンの利息がどの程度かかるのか、金利と利息の違いは何かを知りたい人もいるかと思います。
カードローンで借入れを行うと、元本に加えて利息を支払わなければなりません。利息は借入金額や金利などにより金額が異なりますが、計算方法への理解を深めることで、無理のない返済計画を立てることができます。
本記事では、カードローンの概要や金利と利息の違い、利息の計算方法、具体的な利息のシミュレーション、利息を抑える方法を中心に解説します。また、みんなの銀行「ローン」の紹介もしているので、参考にしてください。
目次
カードローンの金利とは?利息の違いは?

はじめに、カードローンの概要と、金利と利息の違いを解説します。
カードローンとは
カードローンとは、銀行・信用金庫などの金融機関や消費者金融などが提供するローンです。担保や保証人なしで利用でき、契約時に設定した利用限度額の範囲内であれば、自由に何度でも借入れできる特徴があります。
また、ローンは一般的に使いみちが限定されていますが、カードローンには制限がありません。使いみちが自由(事業性資金を除く)なのもカードローンの魅力です。
カードローンの金利と利息の違い
ローンを利用して借り入れると、元本だけでなく、利息を上乗せして返済しなければなりません。利息とは、お金を借りたときに支払う使用料のことで、支払金額(円)で示します。
一方、金利とは元本に対する1年間の利息の割合のことで、(%)で示します。金利は手数料率(実質年率)や年利とも呼ばれ、金利が高いほど、利息も高くなります。
カードローンの金利上限と返済の仕組み

「カードローンの金利に上限はないの?」と不安に思う方もいるかもしれません。実は、契約者の負担を抑えるために、法律で金利の上限が定められています。また、返済の仕組みも併せて知ることで、カードローンを上手に利用できるようになります。
カードローンの金利上限は?
カードローンの金利は、利息制限法によって上限金利が定められています。上限は15%~20%の範囲で、借入金額に応じて異なります。
具体的な借入金額と上限金利は次のとおりです。
- 借入金額が10万円未満のとき:20%
- 借入金額が10万円以上100万円未満のとき:18%
- 借入金額が100万円以上のとき:15%
カードローン会社は、上限金利を守らなければなりません。しかし、上限金利の範囲内であれば、カードローン会社が自由に設定可能です。
最終的には、カードローン会社が自社の基準をもとに、契約者の希望借入金額などを個別に審査のうえ、判断します。
そのため、カードローンの金利は、契約者やカードローン会社によって異なります。
利息の計算方法は?金利・借入日数別シミュレーション

カードローンの利息は借入金額と借入日数、そして金利をもとに算出されます。具体的な計算式は次のとおりです。
利息=借入金額(利用残高)×金利×借入日数÷365日(うるう年の場合は366日)
では、借入金額や金利、借入日数の違いが利息にどの程度、影響を与えるのでしょうか。20万円と50万円を借り入れた場合を例に、具体的にシミュレーションしてみましょう。
- ※ 1年を365日で計算、小数点以下は切り捨てとします。
20万円を借り入れた場合
借入日数 | 利息 | |
---|---|---|
金利15% | 金利10% | |
30日 | 2,465円 | 1,643円 |
60日 | 4,931円 | 3,287円 |
180日 | 14,794円 | 9,863円 |
365日 | 30,000円 | 20,000円 |
50万円を借り入れた場合
借入日数 | 利息 | |
---|---|---|
金利15% | 金利10% | |
30日 | 6,164円 | 4,109円 |
60日 | 12,328円 | 8,219円 |
180日 | 36,986円 | 24,657円 |
365日 | 75,000円 | 50,000円 |
上記シミュレーションより、同じ金額を借り入れても、金利が高いほど、また借入日数が長いほど利息が増えることがわかります。50万円を借り入れた場合は、金利が15%だと、30日返済と比べて365日返済では7万円近く利息に差が生まれます。
カードローンは、利息を含めた負担金額を確認し、無理なく返済できるかをシミュレーションしたうえで、計画的に利用しましょう。
短期間で返済できるようであれば、借入日数を短く設定すると必要以上に利息を支払わずに済みます。
カードローンの利息を抑える3つの方法

カードローンの利息は借入金額と金利、借入日数で決まるため、これらの数字を小さくすると利息を抑えることができます。具体的には、次の方法があります。
- 金利の低いカードローンを利用する
- 繰上返済をする
- 金利の低いカードローンへ借り換える
それぞれ詳しく解説します。
金利の低いカードローンを利用する
カードローンを選ぶときは、金利に着目して商品を選択するようにしましょう。一般的に、銀行は消費者金融よりも金利が低い傾向にあります。
- 消費者金融の金利:3%~18%
- 銀行の金利:1.5%~14.5%
消費者金融は審査のスピードが早い点が魅力です。すぐにお金が必要な場合は、銀行での借入れでは間に合わないかもしれません。時間的な余裕がどの程度あるかも考慮して決める必要があります。
また、同じ利用限度額でも、カードローンごとに金利が異なります。利用するときは、同じ希望借入金額で複数のカードローンを比較検討し、金利の低い商品を選ぶと利息を抑えられるでしょう。
繰上返済をする
ボーナスや臨時収入などで、お金に余裕があるときは、「繰上返済」も活用しましょう。
毎月決められた金額を返済する「約定返済」に加えて、繰上返済でまとまった金額を返済すると、借入日数を短縮でき、結果として利息の軽減につながります。
ただし、繰上返済をしたときも約定返済は行われます。約定返済分も考慮した返済計画を立て、繰上返済を行うことが重要です。
金利の低いカードローンへ借り換える
既に契約しているカードローンがある場合は、借換えも選択肢のひとつです。
カードローンの借換えとは、新たにカードローンで借り入れを行い、現在契約しているカードローンの残債を返済することをいいます。より金利の低いカードローンへ借り換えることで、利息を抑えることが可能です。
ただし、新たなカードローンを申し込む場合にも、もちろん審査があります。審査基準は公開されておらず、カードローン会社によって異なるため、必ずしも審査に通るとは限りません。
また、審査に通ったとしても、元のカードローンよりも金利が高いと借換えのメリットがなくなってしまいます。
今よりも低い金利になることを確認したうえで、借り換えることが重要です。
- ※ 金利や審査期間など提供する企業により異なります。
「みんなの銀行」ローンの金利は1.5%~14.5%!柔軟な返済も可能

みんなの銀行「ローン」は、申込みや借入れ、返済が24時間365日可能なローンサービスです。いずれもスマートフォンアプリで完結し、時間や場所を問わないため、利便性に優れます。借入れた資金の使いみちも自由※1です。
申込みの際も自宅や会社に連絡や郵送物はありません。家族などに知られたくないという人も安心です。最短即日※2で1次審査結果がわかるのも「みんなの銀行」ローンの魅力です。
金利も1.5%~14.5%と消費者金融より低い傾向であり、利息を抑えられるでしょう。
返済方法も柔軟に選択可能です。繰上返済も手数料がかからないため、「今月は利息分のみの返済で、余裕があるときに元本を返済」など、そのときの状況に合わせて返済ができます。
- ※1 資金用途は自由(事業性資金は除く)
- ※2 申込状況等により、数日程度時間を要する場合があります。
- ※ 2025年5月23日時点、金利は審査のうえ、当行で決定します。
- ※ お申込みに際して当行所定の審査をさせていただきます。審査結果によってはご希望に添いかねる場合がありますが、その場合、お断りする理由および内容についてご回答いたしません。
- ※ 金利は審査のうえ、当行で決定します。
カードローンの金利計算まとめ
カードローンは、銀行や消費者金融が提供する個人向けのローンサービスです。
カードローンを利用する場合には、元本に加えて利息を支払う必要がありますが、借入金額や金利、借入期間によって利息の金額は異なります。金利の低いカードローンの選択や繰上返済など、利息を抑える工夫をしましょう。
「みんなの銀行」ローンは金利が1.5%~14.5%であり、消費者金融より低い傾向にあります。申込みから返済までスマートフォンアプリで完結し、借入れたお金の使いみちも制限がありません。
申込みも原則、年収の入力のみで面倒な手続きなく利用できます。
借入れをご検討の際は、「みんなの銀行」ローンを参考にしてください。
スマホだけで口座開設、すぐに使える
まずは無料でダウンロード
