ハブ口座とは?ネット銀行がおすすめの理由

ハブ口座とは、一度資金を集めたのち、複数の銀行口座へ資金を移動する役割を持つ銀行口座です。入出金や振込など多くの取引が発生する可能性があるため、手数料の安いネット銀行をハブ口座として活用するのがおすすめです。

ハブ口座とは?ネット銀行がおすすめの理由

ハブ口座向きのネット銀行とは

ネット銀行をハブ口座にする場合、入出金や振込などの手数料がお得で、資金移動に便利なサービスがある銀行がおすすめです。
一つの口座に資金を集める方法としては、ATM経由で現金で入金する方法と、振込をする方法があります。最近ではことら送金(1件あたり10万円以下の送金が手数料無料※1)などもあり、振込やことら送金の方が手間がなく便利ですが、ATM経由での入金であれば無料で利用できるネット銀行も増えてきています。

ハブ口座をネット銀行にするメリット

  • ATM入出金・振込手数料がお得な銀行が多い
  • 預金金利が高い傾向がある
  • 定額自動振込や資産連携など、資金管理に便利なサービスが充実していることが多い
  • ※1 他行宛も含めて送金手数料無料でご利用いただけます。送金先はことら送金利用可能金融機関に限ります。ことら送金利用可能金融機関はこちら
  • ※ ことら送金は、1回あたり10万円以下の個人宛の送金が可能。携帯電話番号・メールアドレス宛の送金や受取ができます

ハブ口座向きネット銀行を選ぶ5つのポイント

ハブ口座はメイン口座としても活用することができますが、その場合は給与振込指定口座としても併用ができるネット銀行がおすすめです。
ネット銀行の手数料や定額自動振込サービスなどを上手に活用して、自動でお金を管理できる仕組みを構築しましょう。

1. 給与振込口座に指定可能か確認する

ネット銀行の中には、給与振込口座として指定できない銀行もあります。そのため事前に勤務先に確認し、指定可能な銀行の中から選ぶようにしましょう。

2. ATM入出金・振込手数料を比較

ハブ口座では、他行への振込が多いので「他行宛振込手数料」と「振込手数料無料回数」を重点的に比較しましょう。ATM入金手数料は無料の銀行も多いので、こまめに入金する方は要チェックです。

3. 定期自動振込サービスの有無を確認

家賃や光熱費など、毎月決まった金額を支払う場合は、定期自動振込サービスの利用が便利です。支払い忘れを防ぐだけでなく、自動で資金移動が完結するため、手間を省くことができます。

4. 目的別に口座を分けられる機能があるか

ハブ口座にはたくさんの資金が集まるため、貯蓄や投資、生活費用など、目的別にお金を分けて管理できる機能があると便利です。目標金額を設定できる銀行もあり、貯蓄のモチベーションアップにも繋がります。

5. 資産の全体像を把握できる機能があるか

複数の銀行口座を保有していると、資産全体を把握するのが難しくなります。そのため他の金融サービスと連携できたり、資産の推移をグラフで見やすく表示したりできるかどうかも重要なポイントです。

以上のことから、ネット銀行をハブ口座として検討するなら、給与振込口座に指定でき、定額自動振込・目的別の貯蓄預金など便利な機能が充実した「みんなの銀行」がおすすめです。

Aさんのイラスト Aさん

銀行口座やクレジットカードが複数あって、バラバラに管理するのに疲れちゃった...。もっとラクな管理方法はないかな?

みんなの銀行ユーザーのイラスト みんなの銀行
ユーザー

ネット銀行のメリットを生かしつつ、資産の全体像を把握した上で、お金の移動まで考えるなら、みんなの銀行を「ハブ口座」として使うのがおすすめだよ!

みんなの銀行なら、銀行口座や証券口座、クレジットカードなどを連携して、資産残高や利用額を一元管理できます。そのため家計簿アプリのようにお金の流れを把握できるだけじゃなく、そのまま他の銀行口座への送金や借入までアプリひとつで可能です。

みんなの銀行を「ハブ口座」にするメリット

ここからはみんなの銀行を「ハブ口座」として活用するメリットについてみていきましょう。

POINT 01

定額自動振込や送金先の登録でかんたんに送金

定額自動振込やリンクスなら送金先の登録でかんたんに送金

振込先・振込日・金額をあらかじめ指定しておくことで、毎月の振込を自動化することができます。また「ことら送金」なら10万円まで手数料無料※1で、一度振込やことら送金をした相手を「リンクス」にお気に入り登録しておくことで、次回から面倒な口座情報の入力なく、かんたんにお金を送ることも可能です。

定額自動振込やリンクスなら送金先の登録でかんたんに送金
  • ※1 他行宛も含めて送金手数料無料でご利用いただけます。送金先はことら送金利用可能金融機関に限ります。ことら送金利用可能金融機関はこちら
  • ※ ことら送金は、1回あたり10万円以下の個人宛の送金が可能。携帯電話番号・メールアドレス宛の送金や受取ができます
POINT 02

ボックスなら目的別に自動でお金を仕分けできる

ボックスで目的別に仕分けするイラスト

口座の中に仮想の箱を作ってお金を仕分けることができるボックスなら、達成したい目標金額・期日を決める「目標設定」や、移動日や金額を決める「スケジュール設定」で、口座内のお金の移動も自動化できます。

ボックスで目的別に仕分けするイラスト
POINT 03

レコードなら資産を一元管理できる

レコードで銀行口座やクレジットカードをまとめて管理するイラスト

銀行口座や証券口座、クレジットカードなどを連携すれば、自動更新で連携した銀行口座の残高やクレジットカードの引落し額を一元管理できます。資産の全体像を把握した上で、お金の移動を考えるのに大活躍します。

レコードで銀行口座やクレジットカードをまとめて管理するイラスト
POINT 04

「プレミアム会員」ならお得がいっぱい!

「プレミアム会員」ならお得がいっぱい!

みんなの銀行のプレミアムサービスに加入するとハブ口座としてさらに使いやすくなります!振込手数料が一定回数無料になり、さらにいつでも動かせるボックス(貯蓄預金)の貯蓄預金金利0.57%※1(業界最高水準※2)となるので、お金をよく動かすあたなにぴったりです。初回申込みから6ヶ月間無料利用できますのでぜひお試しください。

「プレミアム会員」ならお得がいっぱい!
プレミアム会員 プレミアム会員以外の方
サービス
利用料
月額600円 0円
貯蓄預金金利※1 0.57%
(税引後0.454%)
0.37%
(税引後0.294%)
他行宛振込手数料 25歳以下
(U25 Z割)
月13回まで無料
その後は200円/回※3
月3回まで無料
その後は200円/回※3
26歳以上 月10回まで無料
その後は200円/回※3
200円/回
ATM出金手数料 25歳以下
(U25 Z割)
月13回まで無料
その後は110円/回※4
月3回まで無料
その後は110円/回※4
26歳以上 月10回まで無料
その後は110円/回※4
110円/回
デビットカードキャッシュ
バック率
1.0% 0.2%
レコード一括
更新
※5 ×
カバー
(最大5万円まで自動立て替え)
※6 ×
ショッピング保険(国内) ※7
年間100万円まで
×

2025年2月25日時点

  • ※1 金利は年利率です。利息には復興特別所得税を付加した20.315%の税金がかかります。金利は、市場金利情勢などにより変更になる場合がございます。貯蓄預金は預金保険の対象であり、同保険の範囲内で保護されます。
  • ※2 2025年2月25日時点、みんなの銀行調べ(調査対象:インターネット専業銀行・モバイル専業銀行の普通預金・貯蓄預金)
  • ※3 他行宛振込手数料の無料回数は振込資金引落時点に確定するため、アプリ上に表示する振込手数料と実際に引落す振込手数料が異なる場合があります。
  • ※4 出金手数料無料回数はATM取引完了時点に確定するため、ATM出金取引開始時にアプリ上に表示する出金手数料と実際に引落す出金手数料が異なる場合があります。
  • ※5 更新可否・更新頻度は各金融機関により異なる場合があります。
  • ※6 追加オプション(無料)申込みで利用可能です。カバーには所定の審査があり、審査結果によってはご希望に添えない場合がございますが、その場合、お断りする理由および内容についてはご回答いたしません。
  • ※7 ショッピング保険(国内)についてはこちら

みんなの銀行の「ハブ口座」としての使い方

ここからはみんなの銀行を「ハブ口座」として活用するための使い方について詳しくご紹介します。

「ハブ口座」で自動化をめざそう!

みんなの銀行へお金を移動した上で、ボックスで目的別にお金を仕分けたり、レコードで資産の全体像を把握した上で、アプリ内でお金を移動したりするみんなの銀行の便利な使い方をご紹介します。

HOWTO 01

みんなの銀行へお金を移動する

1. 口座情報を確認の上、入金する

みんなの銀行口座に入金する方法は、ATMで入金する方法と、他行から振込やことら送金で入金する方法の2つがあります。 振込をする場合はマイページで口座番号を確認してください。

1
「マイページ」をタップする画面
マイページ(黄色の部分)をタップして「マイページ画面」へ移動します。
2
口座情報を確認する画面
口座情報をコピーできるため、ミスなく入力が可能です。

給与振込口座に指定する場合

みんなの銀行は「給与振込口座」にも指定可能な金融機関です。ただし勤務先によって、給与受取先の申請・変更方法が異なるため、あらかじめ勤務先へ確認しましょう!

勤務先にご自身の口座情報の提出が必要です

金融機関名 みんなの銀行
金融機関コード 0043
支店名・支店番号 みんなの銀行アプリの「マイページ」から確認できます
預金種目 普通預金
口座番号 みんなの銀行アプリの「マイページ」から確認できます
受取人名 お客さまの口座名義
HOWTO 02

ボックスで目的別にお金を仕分ける

みんなの銀行なら下層の箱にお金をよけておける!

1. ボックスを作成する

まずは必要なボックスを作成してみましょう。
ボックスは最大20個まで作ることができ、好きな名前を付けることができます。

1
「Box作成」をタップする画面
Banking画面下部にある「Box作成」ボタンをタップしてボックスを作成します。
2
「サブスク代」Boxを作成する画面
「サブスク代」など、管理しやすい名前を自由につけてください。

2. 必要なお金をボックスによける

携帯代やサブスク代など、必ず支払いが発生する取っておかないといけないお金をウォレット(普通預金)からボックスへ移動します。

1
ウォレットからボックスへお金を移動する画面
ウォレットを選択し、長押ししたまま該当のボックスへ移動します。
2
事前に避けておきたい金額を入力する画面
事前に避けておきたい金額を入力し、お金をボックスへ移動します。

POINT

  • 「毎週月曜日に500円」など、移動日や金額を決める「スケジュール設定」で口座内のお金の移動を自動化できる
  • 「卒業旅行10万円」など、達成したい目標金額・期日を決める「目標設定」で計画的にお金を貯めらる
  • プレミアム会員なら業界最高水準※1貯蓄預金金利0.57%※2
  • ※1 2025年2月25日時点、みんなの銀行調べ(調査対象:インターネット専業銀行・モバイル専業銀行の普通預金・貯蓄預金)
  • ※2 貯蓄預金基準金利は0.37%です。プレミアム会員の場合は0.57%(基準金利+0.2%)になります。金利0.57%(税引後0.454%)は年利率です。利息には復興特別所得税を付加した20.315%の税金がかかります。記載の金利は、市場金利情勢などにより変更になる場合がございます。上記預金は預金保険の対象であり、同保険の範囲内で保護されます。
  • プレミアムサービスは、ダウンロードサービス運営事業者よりご購入いただく定期購入/サブスクリプションのサービスです。無料期間終了後は月額600円(2025年2月25日時点)でご利用いただけます
HOWTO 03

レコードで資産の全体像を把握する

みんなの銀行なら、みんなの銀行以外のお金の状況を見渡してそのまま送金ができる!

1. 金融サービスを連携する

銀行口座やクレジットカードを一元管理するために、まずはレコードにお持ちの金融サービスを連携してみましょう。レコードでは連携先数の上限はありません。

1
レコードトップで「連携先を追加」をタップする画面
レコードトップ画面で「連携先を追加」をタップします。
2
連携したい口座やクレジットカード、証券会社などを選択する画面
連携したい口座やクレジットカード、証券会社などを選択し、画面の指示に従って連携を完了させます。

2. 残高と引落し額を見比べる

レコードのトップ画面では連携した銀行口座の残高やクレジットカードの引落し額を並べて見ることができます。
ここでクレジットカードの引落し額に対して、そのクレジットカードが紐づいている引落し口座の残高が足りているか一目でわかります。

1
レコードトップで資産カテゴリーをタップする画面
レコードのトップ画面で、資産カテゴリーをタップします。
2
個別資産の残高やクレジットカードの引落し額を見比べる
個別資産の残高やクレジットカードの引落し額が表示されるので、見比べながらお金の移動を考えます。

3. お金を移動する

家計簿アプリと違い、資産状況を確認したらそのままお金を移動できるのが大きな特徴です。
レコードでクレジットカードの引落し額とそれが紐づいている口座残高を見比べ、残高が足りていなかったら、そのままアプリを閉じることなく振込やことら送金でお金を動かすことができます。※1

1
ウォレット画面を下から上にスワイプする画面
ウォレット画面を下から上にスワイプしてアクションメニューを表示します。
2
アクションメニューから振込やことら送金を選択する画面
振込やことら送金を選択し、金額や送金先を指定します。
  • ※1 移動できるのはみんなの銀行の口座からお金を動かす場合のみです。連携したほかの銀行からお金を移動することはできません

4. お金の移動をもっと楽にする

振込先をLinksに登録することで、毎回口座情報を入力する手間を省けます。
送金のタイミングと金額が固定のものは定額自動振込に登録することで自動化することも可能です。

振込やことら送金完了後に、「リンクスに追加する」をタップする画面
振込やことら送金完了後に、「リンクスに追加する」から登録ができます。
ウォレット画面内の「定額自動振込」をタップする画面
Banking>ウォレット画面内の「定額自動振込」を選択すれば、指定の振込先へ定額自動振込が可能です。

POINT

  • 「ことら送金」なら10万円まで手数料無料※1
  • 「定額自動振込」でお金の移動を自動化
  • プレミアム会員や25歳以下の方なら各種手数料がお得に!
  • ※1 他行宛も含めて送金手数料無料でご利用いただけます。送金先はことら送金利用可能金融機関に限ります。ことら送金利用可能金融機関はこちら
  • ※ ことら送金は、1回あたり10万円以下の個人宛の送金が可能。携帯電話番号・メールアドレス宛の送金や受取ができます
  • プレミアムサービスは、ダウンロードサービス運営事業者よりご購入いただく定期購入/サブスクリプションのサービスです。無料期間終了後は月額600円(2024年7月29日時点)でご利用いただけます
  • ※ 25歳以下の方が対象の「U25 Z割」について、詳しくはこちら

まとめ

複数の銀行口座を効率的に管理したいと考えている方は、ハブ口座の活用がおすすめです。手数料の安さや便利なサービス機能が充実したネット銀行をハブ口座として活用することで、よりスマートにお金の管理ができるようになります。 この記事を参考に、ぜひみんなの銀行を「ハブ口座」として活用してみましょう!

Services

サービス一覧

※掲載しているアプリ画面は開発中のものにつき、実際の仕様とは異なる場合があります
※「スマホATM」は株式会社セブン銀行の登録商標です

  1. みんなの銀行TOP
  2. マネータイプ診断
  3. ハブ口座で楽らく資金移動|無料で自動化できるネット銀行
アセット 1 GET APP
  • App Store インストール
  • Google Play ダウンロード