index
「ことら送金」という言葉は耳にしたことがあっても、「どのように使うのか」「ことら送金専用のアプリがあるのだろうか」などと疑問に思う方もいるでしょう。
ことら送金には、独自の専用アプリはありません。ことら送金を利用する際には、「みんなの銀行」アプリのような、所定のスマートフォンアプリをダウンロードする必要があります。
この記事の前半では、ことら送金の概要やことら送金が使えるスマートフォンアプリについて紹介します。また、後半では、ことら送金を利用する際に「みんなの銀行」をおすすめする理由について解説するので、ぜひ参考にしてください。
スマートフォンでいつでもすぐに口座開設
「ことら送金」にはスマートフォンアプリが必要

「ことら送金」とは、株式会社ことらが提供する個人間の送金サービスのことです。1回あたり10万円以下の個人宛送金が、手数料無料(2023年9月30日時点)でできます。
ことら送金では、相手の口座番号がわからなくても、携帯電話番号やメールアドレスがわかれば送金できるのが特徴です。また、銀行振込と同じように、相手の口座情報を指定して送金することもできます。
ただし、ことら送金を利用する際は、インターネットバンキングなどウェブブラウザではなく、所定のスマートフォンアプリをダウンロードする必要があります。ことら送金を利用できるスマートフォンアプリなら、送金側・受取側が異なるアプリを使っていても問題ありません。
なお、送金側が受取側の口座情報を指定して送金する場合は、送金側のみが所定のスマートフォンアプリをダウンロードしていれば手続き可能です。
ことら送金が使えるスマートフォンアプリの例

ことら送金には、独自のスマートフォンアプリはありません。そのため、ことら送金が使えるスマートフォンアプリのなかから、自分に合うものをダウンロードしましょう。
ここでは、ことら送金が使えるスマートフォンアプリの代表例として、「みんなの銀行」アプリと「BankPay」アプリを紹介します。
なお、現時点でことらに加盟する金融機関のアプリ一覧は、こちらで確認可能です。
「みんなの銀行」アプリ
みんなの銀行は、口座開設をはじめ、お金を送る/受け取る/整理する/支払う/振り返るといったことがスマートフォンで完結する「デジタルバンク」です。※1
みんなの銀行の専用アプリをダウンロードすれば、ことら送金を含めたみんなの銀行の全機能を利用できます。
「BankPay」アプリ
BankPay(バンクペイ)は、日本電子決済推進機構が運営するスマートフォン決済サービスです。「BankPay」アプリでことら送金が使える金融機関は、2023年10月時点で297あります。
「BankPay」アプリを使用してことら送金をするには、アプリをダウンロードしたあとに自分の口座情報などを登録する必要があります。
※1 デジタルバンクは、従来の枠組みに捉われることなく、デジタル起点で発想しゼロベースで設計された次世代の銀行です。デジタルで銀行を再定義(Re-Define)し、デジタルネイティブなアプローチで銀行としての新たな機能を創造します
ことら送金の手数料は加盟事業者が決定する

ことら送金では、1回あたり10万円以下の個人宛送金を対象とし、原則として送金手数料が無料です。他行宛でも送金手数料はかかりません。
ただし、送金手数料の有無や金額は、加盟事業者が決定できます。2023年9月30日時点で送金手数料は全社無料ですが、利用するスマートフォンアプリによっては、今後送金手数料がかかるようになる可能性もあるかもしれません。
念のため、ことら送金の利用前に確認しておくと安心です。
ことら送金を使うなら「みんなの銀行」がおすすめ! 4つの理由

ここでは、ことら送金の利用を検討している方に向けて、みんなの銀行をおすすめする4つの理由を紹介します。
スマートフォンでいつでも口座開設できる
みんなの銀行ではスマートフォンで口座開設手続きができます。加えて、24時間365日即日開設できること、手続き後はすぐに利用を始められることもポイントです。※2
したがって、すぐにことら送金を使い始めたい方にも適しています。
「みんなの銀行」アプリをダウンロードしたら、氏名・生年月日・携帯電話番号などの情報を入力します。本人確認書類とともにビデオ通話機能による本人確認を行い、ログインパスワードを設定すれば手続きは完了です。
※2 口座開設には審査があり、開設できない場合がございます。審査によっては、即日開設できない場合がございます。
ことら送金が使いやすい
みんなの銀行なら、ことら送金で一般的に実施されているメール通知に加え、「みんなの銀行」アプリでの通知もあるため、入金に気付きやすいでしょう。
さらに、リンクスによく利用することら送金先を登録することで、情報を入力する手間なく、金額を入力するだけでことら送金ができます。
また、ことら送金はメッセージを添えて送金できるのが特徴です。受け取ったメッセージは、送金内容と併せてメールやSMSなどで確認するのが一般的ですが、みんなの銀行では、メッセージもアプリの取引明細で一元管理できます。
自分のスタイルに合わせて豊富な機能を活用できる
「みんなの銀行」アプリでは、「ウォレット」と呼ばれる普通預金からさまざまな機能にアクセス可能です。
ことら送金による送金・受け取りのほか、次のような機能があります。
・「旅行」「家賃」など、アプリ内で目的ごとにお金を仕分けしたり貯めたりする機能
・アプリから発行されるバーチャルデビットカードでネットショッピングやタッチ決済ができる機能
・他行の銀行口座、証券口座、クレジットカードを連携して、あらゆるお金の動きをまとめてチェックできる機能 など
自分のスタイルに合わせてこれらの機能を活用すれば、楽しく手軽にお金を管理できます。
充実のセキュリティ対策で安心して利用できる
お金の管理をするうえで気になるのが、安全面です。
みんなの銀行では、次のようなセキュリティ対策に取り組んでいます。
・登録した端末以外からは取引できない仕組みの構築
・二段階認証の採用
・常時セキュリティ監視を実施 など
これらの取り組みにより、誰もが安心してサービスを利用できます。
なお、万が一スマートフォンを紛失した・盗難された場合は、携帯電話会社に連絡してスマートフォンの利用を停止してください。また、「みんなの銀行喪失届受付センター」でも、「みんなの銀行」アプリの利用停止を受け付けています。
ことら送金のスマートフォンアプリについてまとめ
ことら送金が使えるスマートフォンアプリには、「みんなの銀行」アプリなどが挙げられます。「みんなの銀行」アプリでも、ほかのスマートフォンアプリと同様に、手数料無料でことら送金を利用可能です。
また、みんなの銀行ならではの豊富な機能を使えたり、セキュリティ対策が充実していたりと、メリットも多くあります。みんなの銀行は、スマートフォンでいつでも口座開設可能です。
ことら送金に興味がある方は、「みんなの銀行」アプリをダウンロードして口座開設してみませんか。
スマートフォンでいつでもすぐに口座開設