index
カードローンなどのローンの利用を検討しているときに、「自分の年収ではどれくらいの金額を借入れできるのか知りたい」と考える方もいるでしょう。
「ローンで借入れできる限度額」を金融機関が決めるうえで、年収は基準となる要素の一つです。
この記事では、ローンの限度額と年収の関係や、限度額がどのように決まるのかを解説します。また、年収別のローン限度額のシミュレーションやローン申込時に留意したいポイントも紹介するため、ぜひ参考にしてください。
かんたん審査ですべてアプリ完結のローン
ローンの限度額とは?

ローンには「限度額」という利用可能額が設けられています。
金融機関やローン商品には貸し付けできる上限金額を独自に定めていて、ローンの申込者ごとに限度額を設定しています。
しかし、必ずしもローンの商品案内で明示されている上限金額まで借入れできるわけではありません。なぜなら、ローンの申込者が借入れできる限度額は、法律や金融機関の基準によって決まるためです。
また、一部の金融機関では、一度契約したあとでも限度額を増やす(増額)申込みができます。このような増額申込みは、みんなの銀行でも可能です。
一方、返済が遅れた場合などは金融機関が強制的に限度額を減額したり、利用停止(新規貸越停止)になったりすることもあります。そのため、返済は計画的に行うことが大切です。
ローンの限度額と年収の関係

ローンの限度額とローン申込者の年収には関連性があります。
年収はローンの限度額を決める基準の一つで、具体的には以下のような収入が年収に該当します。
・給与
・事業所得
・不動産所得
・年金
一般的に、年収が高いほどローンの限度額が多く、年収が低いほど限度額が少なくなる傾向があります。
しかし、金融機関はローン申込者の年収だけを考慮して限度額を判断しているわけではありません。複数の要素から判断して、総合的に申込者の限度額を決めているのです。
ローンの限度額の決まり方

ローンの限度額はどのように決まるのでしょうか。おもなポイントを解説します。
総量規制のルール
ローンの限度額が決まる際には、総量規制のルールがポイントの一つとなっています。
総量規制とは、貸金業法で定められているルールです。このルールによって、貸金業者から融資を受けられる総額は「年収の3分の1まで」と決められています。
銀行系カードローンは総量規制の対象とはなりません。しかし、総量規制に準じた自主規制ルールを設けている金融機関もあります。
既にほかの金融機関でローンを利用しているなど借入先が複数ある場合でも、全ての借入れを合わせて年収の3分の1までに制限されるため、計画的な借入れが重要です。
返済能力の有無
ローンの限度額を決めるうえで、ローン申込者の返済能力の有無もポイントとなります。
一般的に、ローンの審査の際は申込者の収入は安定していることが好ましいとされています。例えば、固定給が入る仕事に就いている場合は、「返済能力がある」と判断されやすい傾向があるでしょう。
他社からの借入状況
ほかのローンを利用している場合は、借入状況や過去の入金の遅延といった返済トラブルが、ローンの限度額に影響することもあります。
借入れに関する情報の多くは、信用情報機関という第3者機関に保管されます。
そのためローンの審査では、金融機関が信用情報機関のデータベースを参照してローン申込者の状況を把握するのが一般的です。状況を把握することで、多重債務者の発生の防止にもつながります。
ローンの限度額を年収別にシミュレーション

ローンの限度額は、年収や他社からの借入状況などのさまざまな要素によって変動するものです。
そのうえで、総量規制で決められている年収別の限度額を以下に紹介します。
年収 | ローンの限度額 |
---|---|
100万円 | 33万円 |
150万円 | 50万円 |
200万円 | 66万円 |
250万円 | 83万円 |
300万円 | 100万円 |
350万円 | 116万円 |
400万円 | 133万円 |
※実際に限度額まで借り入れできるかは金融機関によって異なります
他社からの借入れがある場合は、その借入金額を差し引いた金額が、新たに申込むローンの限度額となります。
なお、上記はあくまでも総量規制のルール上の金額であり、実際の限度額のほうが少なくなる可能性もあります。
ローンを申込む前に確認しておきたい年収以外のポイント!

限度額の決定に大きな影響のある年収のほかに、確認しておきたい3つのポイントを紹介します。ローンを申込む前にチェックしておきましょう。
申込方法
ローンのおもな申込方法は以下の4つです。
・Web
・スマートフォンアプリ
・電話
・店舗
Webやスマートフォンアプリを利用した申込みは、自分の都合に合わせて手続きできるため便利な方法です。
一方、電話や店舗での申込みの場合、直接話を聞きながら手続きを進められるメリットがあります。
審査期間
ローンの審査期間は、金融機関や商品によって異なります。
一般的に、審査結果の連絡までにかかる時間は、申込日の翌営業日~2週間前後です。金融機関の営業時間や営業日、ローンの申込方法や提出書類の不備などが審査期間に影響します。
お金が必要なタイミングに間に合わない場合もあるため、審査期間は事前に確認しておきましょう。
返済方法
金融機関やローンによって返済方法は異なりますが、おもな返済方法は以下の4つです。
・口座引落し
・銀行やコンビニエンスストアのATMを利用した返済
・インターネットバンキング
・スマートフォンアプリ
返済に手数料が発生する場合もあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。
他社の借入残高
他社の借入残高は返済能力や信用情報に影響をおよぼすポイントであるため、ローンを申込む前に確認しておきたいところです。
他社の借入残高が少ないほど、ローンの審査には有利になる傾向があります。
既に年収の3分の1以上の借入残高がある場合には注意が必要です。
みんなの銀行ローンなら「かんたん審査」でアプリ完結

みんなの銀行ローンでは、申込みから借入れ、返済までの全てをスマートフォンアプリで完結することが可能です。
みんなの銀行ローンのおもな特徴を紹介します。
年収の入力だけで申込める
みんなの銀行ローンの申込みは、年収の入力だけで行える「かんたん審査」です。
また、スマートフォンアプリで24時間365日、自分の好きなタイミングでの申込みが可能。最短即日で、年金利や限度額といった借入条件が提示されます(申込状況によっては数日程度の時間を要する場合もあります)。
申込みから返済まで全てスマートフォンで完結し、申込みの際には郵送物の送付や在籍確認の電話もありません。
収入があればパート・アルバイトでも申込める
みんなの銀行ローンへの申込みが可能なのは下記に挙げる方です。
・みんなの銀行の普通預金口座をお持ちの方
・20歳以上69歳以下で収入がある方
収入があれば、パートやアルバイトに従事する方も申込めるのが特徴です。
自分に合った返済額を選べる
みんなの銀行ローンなら、「今月は利息分だけ返済して、余裕があるときに元金を返済しよう」といった柔軟な返済が可能です。しかも、繰上返済の手数料はかかりません。
返済はスマートフォンアプリから行えて、返済方法は以下の2つから選べます。
・毎月の好きなタイミングで「ウォレット(普通預金)」口座から返済する方法
・毎月月末に「ウォレット(普通預金)」口座から自動引落しで返済する方法
返済方法が選べるため返済計画を立てやすく、資金管理を柔軟に行えるでしょう。
※ 2024年4月1日時点。金利、利用限度額(最大)は審査のうえ、当行で決定します
ローンと年収の関係まとめ
年収はローンの限度額を決める基準の一つです。一般的に、年収が高いほどローンの限度額が多く、年収が低いほど限度額が少なくなる傾向があります。
ただし、限度額は年収だけで判断されるわけではなく、返済能力の有無や他社からの借入状況など複数の要素が影響しています。
ローンの申込方法や審査期間などは金融機関や商品によって異なるため、事前に確認しておくとよいでしょう。
みんなの銀行ローンなら、スマートフォンアプリでシンプルに手続きできます。収入があればパートやアルバイトに従事する方も申し込めるため、ローンの利用をご希望の場合はぜひご検討ください。
かんたん審査ですべてアプリ完結のローン