車の維持費について考える際、「車を所有すると、どのような費用がかかる?」「車の維持費はカードローンで支払える?」といった疑問を持つ方もいるでしょう。
車を所有すると、燃料費や自動車保険、税金などの費用がかかります。車の維持費は、カードローンで支払うことが可能です。
今回は、車にかかる費用やカードローン3つの特徴、車の費用をカードローンで支払う3つのメリットについて解説します。みんなの銀行ローンについても紹介するので、参考にしてください。
かんたん審査ですべてアプリ完結のローン
車にかかる費用とは?

まずは、車にかかるおもな費用について解説します。
燃料費
車を走行させるには、レギュラー・ハイオク・軽油いずれかの燃料が必要です。電気自動車の場合は、普通充電や外充電を行わなければなりません。
燃料費は、車種・年間走行距離・運転の仕方などによって差があり、その時々のガソリン価格や電気代などによっても異なります。
駐車場代
車両を駐車するための費用です。自宅に駐車スペースがある場合は必要ないでしょう。
賃貸物件に住む場合は、駐車場付きの物件を探すか、別途駐車場を探し契約を結ぶ必要があります。月極駐車場の料金は、都市部になるほど高くなる傾向にあります。
自動車保険料
自動車保険には、「自賠責保険」と「任意保険」があります。自賠責保険とは、法律により公道を走る全ての車に加入を義務づけられている保険を指し、車の購入または車検の際に納付が必要です。自賠責保険料は現金での支払いが求められるケースが多くあります。
一方、任意保険とは、車の所有者が自らの意思で加入する保険を指します。任意保険は、自賠責保険よりも補償範囲が広いことが特徴です。任意保険の保険料は、車種・ドライバーの年齢・等級などによって異なります。
税金
車にかかる税金には、以下の4つの種類があります。自動車税や自動車重量税は現金での支払いを求められるケースが多くあります。
自動車税・軽自動車税 | ・毎年1回、4月1日時点の所有者に課せられる地方税 ・新車登録年度や排気量に応じて課税される 例)自動車税:2万5,000円~11万円 軽自動車税:7,200円~1万800円※1 |
---|---|
自動車重量税 | ・車の新規登録時または車検時に課せられる国税 ・車検証の有効期限分をまとめて納付する ・車の重量や新車登録からの経過年数などに応じて異なる 例)8,200円~75万6,000円※2 |
環境性能割 | ・新車または中古車の購入などの際に課される税金 ・税率は車の環境性能によって異なる ・非課税または車両取得価格の0.5%~3.0%※3 |
消費税 | ・車、部品、付属品などを購入する際に課される ・商品、製品、サービス等の価格に対し10% |
※1 自動車税は660ccを超える車両(2019年10月1日以降に初回登録)、軽自動車税は660cc以下の車両に適用
※2 自家用自動車(エコカー外)、かつ2年で算出
※3 適用期間2024年1月1日~2025年3月31日
※ 2024年4月1日現在
※ 自動車税に関する詳しい税額は、各省庁の公式ウェブサイトにてご確認ください。
車検代
車検とは、「車が安全な状態が保たれているかどうか」を定期的に検査する制度です。車検に通るためには、保安基準に適合しなければなりません。
新車を購入した場合は、車両の登録日から3年、2回目以降は2年ごとに車検を受ける必要があります。車検費用は、車種や車の状態などによって異なります。
法定点検費用・修理費用
法定点検とは、「車が安全に走れるかどうか」を確認する点検作業です。法定点検には、12ヵ月点検と24ヵ月点検があり、24ヵ月点検は車検と同時に行われます。
法定点検において修理や部品交換が必要な場合は、法定点検費用のほか、別途料金がかかります。
カードローン3つの特徴

車の維持費の支払方法の一つにカードローンがあります。カードローンとは、金融機関が提供する個人向け融資です。ここでは、カードローンの3つの特徴について見ていきましょう。
担保・保証人不要
カードローンは原則、担保・保証人・入会費・年会費がかからないため、気軽に利用できます。
ただし、一部のカードローンの利用条件には、「保証会社による保証を受けることのできる方」との文言が記載されています。
これは、カードローンの契約者が返済できなくなった際、保証会社が金融機関への返済を行ってくれるものです。保証会社が支払ったお金は、契約者が保証会社に返済します。
資金使途は自由(事業性資金は除く)
例えば、住宅ローンなら住宅の購入費用やリフォーム代、自動車ローンなら自動車購入費用や車検代というように、ローンには使いみちが限定されるものがあります。カードローンは、原則資金使途(事業性資金は除く)は問われません。
銀行やコンビニの提携ATMなどでいつでも借入可能
カードローンは、銀行やコンビニのATM・インターネットバンキングなどでいつでも借入れできます。
ただし、システムメンテナンスなどで手続きができない時間帯があるため、確認のうえ利用することが大切です。
車の費用をカードローンで支払う3つのメリット

ここからは、車にかかる費用をカードローンで支払うメリットを3つ解説します。
即日融資を受けられる可能性が高い
一般的なクレジットカードの場合、契約から発行までにかかる時間は1週間から2週間です。カードローンの即日融資に対応している金融機関を利用すれば、その日のうちに車の費用の支払いができます。
例えば、車の故障やタイヤのパンクなどのトラブルが突然発生し、急な支払いが必要な場合でも、即日融資可能なカードローンならすぐに対応できます。一般的に、車検の多くは、車を受け取る際に車検費用を支払います。
すぐにお金を用意することが難しくても、スピード対応できるカードローンを利用すれば、車検代の支払いに間に合わせることができるでしょう。
手もとにお金がなくても支払える
生活に車が必要不可欠である場合、車検を通さないといけない、スタッドレスタイヤを用意しないといけないなど、これらの支払いをしないと生活や仕事に支障が出る場合があります。
手もとにお金がない、または足りない場合でも、カードローンの利用で代金を支払えます。
予備資金を確保しておける
予備資金とは、災害・事故・病気など、不測の事態による出費や収入減に備えるための資金です。
車の費用を支払う貯蓄があったとしても、カードローンを利用することで、予備資金を確保しておけます。カードローンは契約後、借り入れをしなければ金利は発生しません。そのため、安心して必要なときのみ利用できます。
「みんなの銀行ローン」は車のメンテナンス費用にも利用可能!

最後に、みんなの銀行ローンを紹介します。
車のメンテナンス費用にも利用OK
みんなの銀行ローンは原則資金使途自由(事業性資金は除く)です。車検や、オイル・バッテリー交換など、部品交換のメンテナンスにも利用できます。
カード不要!全てがスマートフォンアプリで完結
みんなの銀行ローンは、申込みから契約、借入れや返済の全てがスマートフォンアプリで完結するため、ローンカードを持ち歩く必要がありません。
一次審査は最短即日※1で終了、その後最終審査に進み、最短当日に審査結果が出ます。契約後は即時利用が可能なため、車の費用の支払いを急ぐ場合でも対応可能です。在籍確認や自宅への郵送物もありません。
利用限度額は最大1,000万円
みんなの銀行ローンの利用限度額は、最大1,000万円、年金利は安心の1.5%から14.5%※2です。利用限度額と年金利は、一次審査の際に提示されます。
みんなの銀行ローンは、利用限度額の範囲内なら何度でも利用できるため、借入回数に制限はありません。
※1 申込状況等により、数日程度時間を要する場合があります。
※2 2024年4月1日時点。金利、利用限度額(最大)は、審査により決定します。
車のローンまとめ
車を維持するには、燃料費や自動車保険料、税金などの支払いが生じます。スピード対応のカードローンを利用すると、即日融資を受けられる可能性が高くなります。
そのため、車の故障など急なトラブル発生にも対応できる、手もとにお金がなくても支払いができるなどのメリットを得られます。
みんなの銀行ローンは、事業性資金を除き資金使途は自由のため、車のメンテナンス費用の支払いにも利用可能です。また、申込みから借入れの全てがスマートフォンアプリで完結します。
車の維持費の支払いについてお悩みの方は、ぜひ「みんなの銀行ローン」をご利用ください。
かんたん審査ですべてアプリ完結のローン