お金に関する悩み
お金って、豊かな毎日を送るため、大切な時間を過ごすため、未来の自分や大切な人のため、すべての人が十人十色の思いでお金と関わっているのではないでしょうか。
そんな"みんな"が関わるものだからこそ、そこには様々な悩みがあると思います。みんなはどんな悩みを持っているのか気になりませんか?
マネーインサイトラボは、世の中のみんなのお金事情に関する調査・研究を行っているリサーチラボです。マネーインサイトラボのリサーチで「お金の悩みに関する世代別意識調査」を行っていますので、ちょっと覗いてみましょう。
お金の悩みに関する世代別意識調査(マネーインサイトラボ)
1. お金について悩みや不安を感じたことは?
お金の悩みや不安を感じたことが「ある」と回答した人は全体で80.3%と、5人に4人はお金の悩みを抱えています。

2. お金の悩み・不安を具体的に教えてください
また、悩みや不安の内容では、全体では「貯蓄がない」が最も多く、次に「老後の資金」「将来の資金」と続き、将来や老後に漠然と不安を感じている人が非常に多いことがわかります。

2. 将来お金で困らないために、学生のうちにやっておけばよかった(やっておきたい)ことは?
「将来お金で困らないために、学生のうちにやっておくべきことは?」という設問に、全体では「貯蓄」と答えた人が最も多く、続いて「投資」という回答が多く見られました。Z世代ではやっておくべきこととしてTOP3に入らなかった「投資」ですが、Y世代、X世代では2位につけており、上の世代では「早くから投資をすればよかった」と振り返る人が多いようです。
共通の悩み
マネーインサイトラボの調査では、お金の悩み・不安の内容として「貯蓄がない」と回答している人が多いことがわかりました。貯蓄はコツコツ継続してくものですが、なかなかできないのもまた皆さん共通ではないでしょうか。
家計の賢い管理方法

では、貯蓄するためにはどのような行動が必要でしょうか?
まず思いつくものは、「節約」ですよね。一般的には節約するためのコツとして以下のようなものがあげられます。
節約のコツ
- 家計簿をつける
- 食費や交際費など、無駄な出費がある場合は見直す
- あらかじめ「使っていいお金」と「使ってはいけないお金」を分けておく
無駄な出費に気付き、欲しいものややりたいことを我慢して目的のために貯蓄をする。単純なことですがこれが難しいと思います。
家計簿ノートを購入して定期的に記録を付けたり、給料日にお金を振り分けたり(具体的にはATMからお金をおろして、別の口座に移し替えたり、振込したり)、考えてみると色々と行動が伴い、人によっては面倒だと感じてしまうのではないでしょうか。
お金を仕分けしたり、毎月の収支を記録したり、お金の管理・やりくりを簡単にしたいなら、お金に関する"面倒くさい"をスマホひとつでかんたんに解決できる「みんなの銀行」がおすすめです。
「ちゃんとお金を節約しないと」と思うんだけ。ど、家計簿をつけたり、給料日にATM出金や振込で別の口座に振り分けたり、たくさん作業がありそうで、めんどくさいんだよね。かんたんにやりくりできる方法があるといいんだけど...。
お金のやりくりを簡単に、上手にするなら、みんなの銀行がおすすめだよ。 アプリひとつで、お金の振り分けやATM入出金、自動で入出金を記録する機能などの便利なサービスがつかえるよ。操作は全部アプリだから、とても簡単で、続けやすいよ!
みんなの銀行は、スマホで銀行口座が開設できて、口座開設したその日から、お金の振り分け機能や、振込、バーチャルデビットカード、ATM入出金機能、銀行口座連携機能など、すべての便利なサービスがつかえます。しかも、キャッシュカードやデビットカードといった物理的なプラスチックカードが発行されず、すべてアプリひとつで利用できるので、お財布もかさばらないというスタイリッシュな銀行口座です。
みんなの銀行のサービス機能の紹介
ここからは、みんなの銀行の主なサービス機能をご紹介します。
ウォレット(普通預金)

みんなの銀行では1人1口座を作成できます。様々な取引で利用することになる普通預金口座になります。スマホ画面で今の残高がすぐに確認できて便利です。

ボックス(貯蓄預金)

アプリ内でお金を入れる仮想の箱が作れます。貯めることはもちろん、整理・整頓や目的に合わせてかんたんにお金の仕分けができます。自分が好きな名前で最大20個まで作成できます。

デビットカード

口座開設と同時に作成されるバーチャルデビットです。カードがないのでスマホひとつで、JCBマークのあるお店でネットショッピングやタッチ決済もできます。

スマホATM

ATM入出金もアプリだけで完結。全国に2万6千台以上あるセブン銀行ATMで利用できます。

レコード

レコードを使えば、ほかの銀行口座や証券口座、クレジットカードなどを連携して、すべての資産を見える化したり、お金の動きをまとめて管理できます。

カバー

カバーを使えば、残高が足りないときでも最大5万円まで自動で立替可能です。後払いサービスの代わりとしても使えます。

ローン

申込みから借入れ、返済まですべてアプリ完結。面倒な手続きなく、年収の入力のみでかんたん審査、使いみちも自由です。

いかがでしょうか?お金に関することがひとつのアプリでできるので、いつも持ち歩くスマホさえあれば、いつでもどこでもかんたんに扱えるようになると、かなりストレスフリーになるのではないでしょうか。
しかも、シンプルなデザインと操作性で直感的に利用できる点も魅力ですよね。
アプリの1か月の使い方
ここからは、みんなの銀行アプリのおすすめの使い方を紹介していきます。
デビットカード、カバーの利用例
デビットカードとカバーの機能を活用した利用例をご紹介します。
デビットカードについてはこちらの記事にまとめていますので、併せてご覧ください。
デビットカードとは?メリットやクレジッカードとの違い
この記事では、デビットカードの基礎知識やメリット、クレジットカードとの使い分け方を解説します。あわせて、口座開設と同時にバーチャルデビットが発行される、みんなの銀行デビットカードについても紹介しています。
デビットカードでお買い物
1.まずは利用準備
みんなの銀行デビットカードは、口座開設と同時に発行され、JCB加盟店で利用可能なJCBブランドのデビットカードです。バーチャルデビットなので、プラスチックカードはありません。 店舗で使うにはApple PayやGoogle Pay™に事前に登録しておく必要があります。

「Wallet画面」下部をタップして「Action画面」へ移動

「デビットカードを使う」をタップして「Debit Card画面」へ移動

「 Apple Payに登録する」または「Google Payに登録する」をタップして「登録画面」へ移動

画面の案内にしたがって登録完了!
2.デビットカードを使ってみる
店頭で使う場合は、QUICPayマークがあるお店で利用できます。また、スマホがiPhoneの場合はJCBコンタクトレスマークやApple Payマークがあるお店でも利用できます。現金を使わないタッチ決済だから、スマホでお支払いが完結します。インターネットショッピングの場合は、JCBマークがあれば利用できます。
利用したらすぐにみんなの銀行のウォレット(普通預金)から引落しされます。クレジットカードのように後日まとめての請求ではなく、すぐに口座残高が減るので、支出管理がしやすく使い過ぎを防止できるので安心です。
また、事前にデビットカードの利用限度額を設定しておけば、利用限度額を超える決済ができなくなるので、予算管理も負担なくできます。
- ※ Apple Payを利用するにはiOS 12.5.2以降が必要です。Apple Payに対応しているデバイスについてはこちら
- ※ Apple Payは、米国および他の国々で登録されたApple Inc. の商標です
- ※ Google Pay のご利用には、Google ウォレット™ アプリのダウンロードが必要になります。
- ※ Google ウォレット は Android 7.0 以降かつFeliCa搭載端末おサイフケータイ® アプリ 9.0.0以上で利用できます。
- ※ Android、Google Pay、Google ウォレット は Google LLC の商標です。
- ※「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です
デビットカードとカバーと組み合わせて後払いする
1.カバーに申し込む
カバーは5万円まで立て替えてくれる機能です。例えば、デビットカードを利用してウォレット(普通預金)の残高以上の決済をした場合、カバーを利用していれば利息無しで5万円まで自動で立て替えてくれます。カバーはプレミアムサービスの無料オプションです。

マイページ(黄色の部分)をタップして「マイページ画面」へ移動

「Premium」(黄色の枠)をタップして案内画面にしたがってプレミアムに登録

「Cover」(黄色の枠)をタップして「カバー申込み画面」へ移動

画面の案内にしたがって申込みする
デビットカード決済する
カバーを申し込んでおけば、スマホ料金や公共料金などをデビットカードで決済する時に、残高不足でうっかり支払い不足になるということも避けられます。また、ネットショッピングなどでのお買い物も、後払いサービスのように使えるため、今すぐほしいものをゲットし、お支払いは余裕のあるときにという使い方もできます。
普通預金口座0円生活で支出管理
また、カバーをセットしてあえてウォレット(普通預金)を0円にしておく、という使い方も可能です。こうしておけば、ウォレット(普通預金)はお金を使ったらマイナス残高となってしまいますが、自分が使った金額が一目瞭然になるので、1日や1週間で自分がどれだけお金を使ったかを把握しやすくなります。
1,ボックスにお金を仕分けておいて、普通預金の残高を0円にする
ボックス(貯蓄預金)に「生活費」や「予備費」などのお金を仕分けておいて、ウォレット(普通預金)の残高を0円にしておきます。


2.1日、1週間など期間を決めて、お金を使う(ウォレットから支払い)
1日や1週間など、自分が支出を管理したい期間、ウォレット(普通預金)からお金を支払います。あらかじめ、残高を0円にしているので、残高の「マイナス金額分」が自分がその期間に使ったお金です。
3.マイナス残高分をボックスから振替
1日や1週間の振り返りのタイミングで、「マイナス金額分」をあらかじめ仕分けておいたボックスからウォレット(普通預金)に振替してウォレット(普通預金)の残高を0円に戻します。


POINT
- マイナス残高を埋める行為を続けることで自分がどれだけお金を使っているかを意識するように
- 使うお金を意識することで、自然と生活費の範囲内でお金を管理する習慣が身につく
プレミアムを上手に使えば預金利息がお得に
ウォレット(普通預金)を0円にするということは、事前にボックス(貯蓄預金)やSavingにお金を移しておくことになりますが、利息の面でメリットもあります。プレミアム会員以外の方は、ウォレット(普通預金)の預金金利は0.3%※(税引前)、ボックス(貯蓄預金)やSavingの預金金利は0.37%※(税引前)で、常に金利が高い口座にお金を置いておくことになるので受け取る利息も増えます。
プレミアムサービスは、みんなの銀行の便利な機能が月額わずか600円で利用できるサービスです。
プレミアムに登録後半年間はサービス利用料が無料です。無料期間後は毎月600円が普通預金口座から引き落としされます。
プレミアム会員の方はボックス(貯蓄預金)やSavingの預金金利は0.57%(税引前)※となります。
預金金利のほかにも多くのプレミアム特典(ATM出金手数料や他行宛振込手数料が月10回まで無料、デビットカードのキャッシュバック率5倍など)がつきますので、みんなの銀行アプリをメインで利用される場合、月額600円以上の魅力を十分に感じてもらえるのではないかと思います。
- ※ 記載の金利0.37%(税引後0.294%)、0.57%(税引後0.454%)は年利率です。利息には復興特別所得税を付加した20.315%の税金がかかります。記載の金利は、市場金利情勢などにより変更になる場合がございます。上記預金は預金保険の対象であり、同保険の範囲内で保護されます。
まとめ
今回は、お金の悩みを解決するツールとしてみんなの銀行アプリと、デビットカードとカバーを活用した節約術をご紹介しました。
まだまだ便利な使い方もありますので、次回もご紹介していきたいと思います。
みんなの銀行アプリがみなさんのお金のフリクションをなくす手助けになれば嬉しいです。

スマホだけで口座開設、すぐに使える
まずはみんなの銀行アプリをダウンロードし、口座開設から始めよう!
まずはみんなの銀行アプリをダウンロードし、口座開設から始めよう!
-
アプリをダウンロード
アプリストア( App Store / Google Play )からみんなの銀行アプリをダウンロード。
-
情報入力&本人確認
必要情報を入力した後、本人確認を行います。本人確認書類をご準備してください。
-
パスワードなど設定
ログインパスワードなど設定をします。パスワードは忘れないよう注意してください。
-
口座開設完了
ログイン後すべての設定が完了したら、口座開設完了。みんなの銀行を利用できます。
- 口座開設には審査があり、開設できない場合がございます。また審査によっては、即日開設できない場合がございます
- 当行で口座開設できる方は、個人、15歳以上、日本国籍、国内居住者に限ります。また、すでに当行に口座をお持ちの方は、お申込みできません
- 当行へ届出する電話番号は、他のお客様が当行へ届出済みのものでなく、当行アプリ搭載スマートフォンで送受信可能な番号を登録してください
- キャッシュカードは発行しません。スマートフォン上にQRコードを表示し、セブン銀行ATMで現金入出金ができます
- 普通預金と同時に貯蓄預金を開設します。解約の際も、普通預金と貯蓄預金は同時に解約します
- 口座開設と同時にバーチャルデビットカードが発行されます。審査結果によってはご利用いただけない場合もございます
- セキュリティ上の観点から、ご利用いただけるスマートフォン端末は1台のみです。複数端末での同時使用はできません。また、他のお客様が届出済みの電話番号と同一の番号は登録できません
- 公共料金、クレジットカード代金などの口座振替は、現時点ではお取扱いしていません
※掲載しているアプリ画面は開発中のものにつき、実際の仕様とは異なる場合があります
※「スマホATM」は株式会社セブン銀行の登録商標です