目次
預金の「金利」とは?どうやって決まるの?

預金の「金利」とは、金融機関でお金を預けたときに、金融機関から上乗せされる金額(利息)の割合のことです。実際には、ついた利息から税金を差し引いた金額を受け取ることになります。
金利は預金の種類や銀行ごとによって異なり、預入期間が同じ場合、金利が高いほどもらえる利息額は増えます。
例
- 金利0.1%で100万円を1年間預け入れた場合:1年間の利息は1,000円 (税金を考慮すると実際の受取額は797円)
- 金利0.01%で100万円を1年間預け入れた場合:1年間の利息は100円 (税金を考慮すると実際の受取額は80円)
- ※ 利息には復興特別所得税を付加した20.315%の税金がかかります
- ※ 利息は普通預金(単利)として計算。複利の場合は、利息額の計算方法が異なるケースもあります
預金の金利は銀行ごとに決定しています。各銀行は、「民間の金融機関が中央銀行に預ける際の預金の金利」や「政策金利」などを参考に、金利を決めています。
預金の種類別の金利は?
預金の金利は、預金の種類によっても変わる傾向にあるため、預金の種類ごとの特徴と金利の相場を紹介します。
預金の特徴と金利の比較表
普通預金 | 貯蓄預金 | 定期預金 | |
---|---|---|---|
利用期間 | 期限なし | 期限なし | 預け入れ期間を事前に決める |
お金の出し入れ | 自由 | 自由 | 預け入れ期間内は不可※1 |
平均預金金利 | 0.097% | 0.095% | 1年:0.133% 5年:0.211% |
一般的な 金利の範囲 |
0.1%~0.3% | 0.1%~0.57% | 0.1%~0.71% |
2025年2月25日時点
- ※ 期間途中で定期預金を解約(引き出し)した場合は、約定よりも低い金利(中途解約)金利が適用されます
- ※ 平均預金金利は、(株)日本金融通信社が公表している「預金平均金利」をもとに記載しています
- ※ 一般的な金利の範囲は、みんなの銀行調べ(調査対象:都市銀行・インターネット専業銀行・モバイル専業銀行)
- ※ 実際の商品のサービス内容・取り扱いは、お取引銀行によって異なります
一般的には普通預金や貯蓄預金よりも、定期預金のほうが金利が高い傾向にあります。ただ、定期預金の場合は、期間の途中で解約(引き出し)すると、約定金利よりも低い中途解約利率が適用されるため、注意が必要です。
お金が余っているから、とりあえず金利が高い銀行に預けたいという方は、途中で預金を引き出しても利率の変わらない普通預金や貯蓄預金で金利の高い銀行を探すのがおすすめです。
金利の高い便利な銀行を選ぶポイント
お金を預けるなら、できるだけ、金利が高い銀行、そして使いやすい銀行を選びたいですよね。
銀行を選ぶときは、銀行の種類や、預け入れ期間、金利上乗せの条件に注目するのがおすすめです。

ネット/アプリ専業銀行を選ぶ
ネット銀行やアプリ専業銀行は、一般的に、預金金利が高い傾向にあります(ただし金融機関による)。また、口座開設もアプリやウェブで完結するケースも多いため、銀行口座をもっていない場合でも、かんたんに口座を開設することができます。
預け入れ期間に注目する
金利は一般的には、普通預金よりも貯蓄預金、貯蓄預金よりも定期預金、定期預金の中でも預け入れ期間が長い方が高くなる傾向があります。定期預金のような途中解約の制限や長期の預け入れ期間がある方が金利が高いのが一般的です。
そのため、預け入れする期間と金利を考慮したうえで、検討するのがよいでしょう。
定期預金と貯蓄預金や普通預金の金利が同じ場合で、途中でお金を引き出す可能性がある場合は、貯蓄預金や普通預金を選ぶのがおすすめです。
金利上乗せの条件を調べる
口座保有者全員に対して同じ金利の場合もありますが、銀行によっては、特定の条件を達成したら金利が高くなるケースもあります。
預金額や毎月の入金額など、金利が高くなる条件を確認したうえで、検討しましょう。
お得で、貯蓄に便利な銀行を選ぶなら、出し入れ自由な貯蓄預金の金利が高く、お金を目的別に貯められる「みんなの銀行」がおすすめです。みんなの銀行の貯蓄預金は、お金を目的別に分けて管理できる、「ボックス」のサービスも使えるから、お金を管理するのにぴったり。
今すぐは使う予定がないお金があるから、できるだけお得な銀行に預けたいんだよね。でも、いつ使うかは分からないから、好きなときにお金を移動できる預金だと嬉しいんだけど....。
お得に、そして目的別にお金を貯めることを考えるなら、みんなの銀行がおすすめだよ。金利も0.37%(プレミアム会員なら0.57%)※1でお得だし、貯蓄預金だから、預け入れ期間を気にせずに、好きな時にお金を移動できるよ!!
預け入れ期間にかかわらず、金利が高くて一定なのはうれしいね!それに、貯めたお金を車や家具などの買い物用にとっておきたいから、何のためのお金かが分かるといいんだけど...。
みんなの銀行なら、目的別にお金を貯められるから、それも魅力のひとつだよ!私は、「車」や「旅行」のボックスを作って、お金を分けて貯めているから、目的ごとにお金がどれくらい貯まっているかもひと目でわかって便利!!
- ※1 記載の金利0.37%(税引後0.294%)、0.57%(税引後0.454%)は年利率です。利息には復興特別所得税を付加した20.315%の税金がかかります。記載の金利は、市場金利情勢などにより変更になる場合がございます。上記預金は預金保険の対象であり、同保険の範囲内で保護されます
- ※ 銀行ごとに、金利やサービスの内容は異なります
金利とお金の貯めやすさで選ぶならみんなの銀行がおすすめ
ここからは、お金を貯めるのにぴったりなみんなの銀行の特徴を紹介します。
みんなの銀行は口座開設から、ATM入出金、振込、貯蓄、お金の記録までスマホひとつで完結する、アプリ専業銀行です。

業界最高水準※1の金利

みんなの銀行の貯蓄預金の金利は0.37%、プレミアムサービス※2会員なら0.57%と、業界最高水準※1の金利※3だから貯蓄に最適。 しかも、貯蓄預金だから、いつお金を引き出しても金利は変わりません。自分のタイミングにあわせて自由にお金を預けたり、引き出したりできます。

「ボックス」を使えばより管理しやすくなる

みんなの銀行の貯蓄預金には、「Box」という、目的ごとにお金を仕分けて管理できる「デジタル貯金箱」のサービスがあります。 「ボックス」は最大20個、好きな名前で作ることができます。「旅行」「車」「など、自分の目的別にお金を仕分けられるから、ひと目で貯めているお金の内訳がわかります。

口座開設後すぐに使えて、移動もかんたん

みんなの銀行では、銀行口座を開設すると同時に、普通預金だけでなく、貯蓄預金も自動で開設されます。
普通預金と貯蓄預金の間の移動も、アプリの中でドラッグ&ドロップで、かんたんに操作できます。

口座開設もスマホ完結、即日開設可能

みんなの銀行の口座開設はスマホで完結。お客さまからの書類の郵送も不要で、即日口座開設が完了※4します。

- ※1 2025年2月25日時点、みんなの銀行調べ(調査対象:インターネット専業銀行・モバイル専業銀行の普通預金・貯蓄預金)
- ※2 プレミアム会員はサービス利用料月額600円が必要です。詳しくはこちら
- ※3 記載の金利0.37%(税引後0.294%)、0.57%(税引後0.454%)は年利率です。利息には復興特別所得税を付加した20.315%の税金がかかります。記載の金利は、市場金利情勢などにより変更になる場合がございます。上記預金は預金保険の対象であり、同保険の範囲内で保護されます
- ※4 口座開設には審査があり、開設できない場合がございます。審査によっては、即日開設できない場合がございます
みんなの銀行のボックスで賢くお金を貯める方法
結婚式のご祝儀、旅行費用など、まとまったお金って、 いつの間にか必要になることが多いですよね。いざ貯めようと思っても、なかなか計画通りにいかない...
そんな悩みをお持ちのあなたへ。
みんなの銀行のボックスを使えば、目標金額と期間を設定するだけで、毎月いくら貯めれば良いか自動で計算・自動で積立してくれるんです!
今回は、ボックスの便利な機能を使って、先の予定に向けてお金を着実に準備する方法を分かりやすく解説します。
お金を貯める3ステップ
ボックスの便利な機能を使って、複数の先の目標(旅行・税金・ご祝儀など)に向けてコツコツ準備する方法をご紹介します。
1. 目標金額/目標日を設定する
まずはボックスを作成してみましょう。


次に、作成したボックスをタップします。

画面右上の "..." をタップし、"目標設定する"から進み、"目標金額"と"目標日"を設定します。
- ※黄色のバナー「目標金額と目標日を設定しませんか?」をタップしても設定できますが、1度タップすると表示されなくなります。

これで、"目標金額"と"目標日"の設定が完了しました。
2. お金の移動スケジュールを設定する
続いて、お金の移動スケジュールを設定します。

続けて、移動スケジュールを作成する" をタップしましょう。
お金の移動頻度(毎月/毎週/毎日)を設定すると・・・目標に応じて、1回の貯金額を逆算して表示してくれます!
お金の移動スケジュールを後から変更したい場合はこちら
- お金の移動スケジュールは、Wallet(普通預金)とBox(貯蓄預金)間で、お金を自動で移動してくれる機能です。
3. あとは自動積立におまかせ!
設定したスケジュールに基づいて、自動でボックスに積立が行われます。
あとは、目標達成に向けて日々過ごすだけです。
まとめ
預金の金利が高い銀行を選ぶ際には、金利だけでなく、預金の種類や、預け入れ期間などに注目して選ぶとよいでしょう。
みんなの銀行のボックスなら、0.37%(プレミアム会員なら0.57%)※1の金利で、目的別にお金を仕分けて貯めることができるので、貯蓄におすすめです。みんなの銀行で、貯蓄生活始めてみませんか?
- ※1 記載の金利0.37%(税引後0.294%)、0.57%(税引後0.454%)は年利率です。利息には復興特別所得税を付加した20.315%の税金がかかります。記載の金利は、市場金利情勢などにより変更になる場合がございます。上記預金は預金保険の対象であり、同保険の範囲内で保護されます

スマホだけで口座開設、すぐに使える
まずはみんなの銀行アプリをダウンロードし、口座開設から始めよう!
まずはみんなの銀行アプリをダウンロードし、口座開設から始めよう!
-
アプリをダウンロード
アプリストア( App Store / Google Play )からみんなの銀行アプリをダウンロード。
-
情報入力&本人確認
必要情報を入力した後、本人確認を行います。本人確認書類をご準備してください。
-
パスワードなど設定
ログインパスワードなど設定をします。パスワードは忘れないよう注意してください。
-
口座開設完了
ログイン後すべての設定が完了したら、口座開設完了。みんなの銀行を利用できます。
- 口座開設には審査があり、開設できない場合がございます。また審査によっては、即日開設できない場合がございます
- 当行で口座開設できる方は、個人、15歳以上、日本国籍、国内居住者に限ります。また、すでに当行に口座をお持ちの方は、お申込みできません
- 当行へ届出する電話番号は、他のお客様が当行へ届出済みのものでなく、当行アプリ搭載スマートフォンで送受信可能な番号を登録してください
- キャッシュカードは発行しません。スマートフォン上にQRコードを表示し、セブン銀行ATMで現金入出金ができます
- 普通預金と同時に貯蓄預金を開設します。解約の際も、普通預金と貯蓄預金は同時に解約します
- 口座開設と同時にバーチャルデビットカードが発行されます。審査結果によってはご利用いただけない場合もございます
- セキュリティ上の観点から、ご利用いただけるスマートフォン端末は1台のみです。複数端末での同時使用はできません。また、他のお客様が届出済みの電話番号と同一の番号は登録できません
- 公共料金、クレジットカード代金などの口座振替は、現時点ではお取扱いしていません
※掲載しているアプリ画面は開発中のものにつき、実際の仕様とは異なる場合があります
※「スマホATM」は株式会社セブン銀行の登録商標です